Mizuho Communications Laboratory



ハ ン デ ィ 受 信 機 用 
地 下 鉄 誘 導 無 線 対 応 高 感 度 バ ー・ア ン テ ナ


注:このバー・アンテナは、メールで打ち合わせ後 または 秋葉原店で打ち合わせ後に製作を開始します。 
  打ち合わせをしないで秋葉原店に来店されても、当日のお渡しは出来ません。

ハンディ受信機の一部の機種には、100kHzから対応するバー・アンテナが内蔵されています。
広範囲に受信できる反面、非同調方式の為に若干感度が悪いことがあります。
このアンテナは同調方式により、目的の周波数を高感度で受信する事が出来ます。
100kHz - 300kHzまで対応していますので、大阪・東京の周波数をカバーしています。

資料:その1 バー・アンテナ内蔵の機種
Alinco DJ-X11  AOR AR-mini  ICOM IC-R6など

資料:その2  地下鉄・誘導無線の周波数例
105kHz 大阪
130kHz 京成電鉄  京浜急行
170kHz 有楽町線
175kHz 丸の内線
185kHz 東西線・銀座線・日比谷線
245kHz 千代田線
札幌市営地下鉄  指令側 170kHz、列車側 235kHz
JR防護無線に相当する非常発報 220kHz

上記の周波数については、インターネットで検索しました。
これ以外にも、135kHz帯の超近距離モニター用アンテナにも使用できます。


 
AOR AR-mini / ICOM IC-R6に地下鉄誘導無線用バー・アンテナ  左側は、試作品です。
ハンディ受信機にはラバー・アンテナが一般的ですが、受信機に直付けする方法ではコネクター部分が破損する可能性があります。
最近はSMAコネクターを使用している機種が多いので、延長ケーブルにアンテナを取り付けています。
ケーブルの長さは、約50cmです。 受信機を胸のポケットに、アンテナを手元で調整という使い方も出来ます。
受信機を狭帯域FM( ナローFM )に設定後に目的の周波数にして、アンテナのツマミを廻しノイズが大きくなる所が同調点です。

購入された方から、実際に受信テストをした貴重なレポートを頂きました。
このページの一番最後に記載してありますので、ご覧下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

感度比較データ 
信号発生器( SG )の出力を標準アンテナに接続します。 各アンテナをスペアナに接続してレベル差を読み取っています。
信号発生器と各アンテナは、同じ距離で測定しています。

比較に使用したアンテナ


上:120 X10mmのフェライト・ロッドに長波用のコイルを手巻きしています。 100 - 300kHzまで対応
中央:62 X 8mmのフェライト・ロッドに長波用のコイルを手巻きしています。 100 - 300kHzまで対応
下:
IRアンテナ  イベント時に購入  固定周波数付近は、感度が良いです。


105kHz
130kHz
175kHz
185kHz
245kHz
比較用IRアンテナ( 下 )
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
62 X 8mm( 中央 )
+14.5
+11.4
+4.7
+3.4
+9.2
120 X 10mm( 上 )
+29.6
+27.7
+19.4
+16.7
+21.5

比較用アンテナを基準にした時の感度差です。 数値が + だとゲインがあり、- だと減衰しているという意味です。 数値の単位は、dBです。
フェライトが62 X 8mmの物は比較用と同じくらいなので大きな差はありませんが、周波数を可変出来るのが大きな特徴です。
120 X 10mmの物は感度が高く、プリ・アンプの必要はありません。

使用した測定器:
VICTOR VC2003 DDS発振器( 1Hz - 3MHz )
目黒 MLA-1001B 100kHz - 30MHz テスト用ループ・アンテナ
Rohde&Schwartz  FSH3 100kHz - 3GHzスペクトラム・アナライザー

比較用IRアンテナを分解してみました。

比較用IRアンテナの中身
中波帯のバー・アンテナと大容量のコンデンサで固定同調させています。

資料が無いので、周波数特性を測定してみました。



同調点は、190.4kHz リターン・ロスは、2.54dB( VSWR換算で6.5程度 )
東西線・銀座線・日比谷線用なのかも分かりません。

使用した測定器:
アドバンテスト R3477 9kHz - 13GHzシグナル・アナライザー
HP 8721A 10kHz - 110MHz方向性ブリッジ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2023年1月 昨年よりコネクター類の値上げが続いており、下記2点でBNCオス・コネクターを指定される場合は¥500の追加になります。


注文製作品 7,500 送料 520( レター・パックを利用します。)
高感度タイプ( ケースが大きい方 )だけになります。
可変同調式・小型タイプは部品が入手できなくなったため、販売を終了しました。
注文後、4 - 10日程度掛かる場合があります。 
類似品にご注意下さい。
秋葉原店で購入される場合は、事前にメールでお知らせ下さい。
連絡なしに来店されても、その場でお渡しできません。

1波固定同調の小型タイプ( 25 X 21 X 90mm )を新発売!
周波数と、コネクター( BNCオス または SMAオス)を必ず指定してください。
¥8,000 送料
520( レター・パックを利用します。)



高感度タイプを購入されたOさんから、貴重な受信レポートを頂きました。

まずは東京メトロ東西線でテストを行いました。
受信機(ALINCO DJ-X11)を周波数185kHzに合わせてホームに立ちバリコンを回すと容易に同調できます。
感度が良くて、同調点にピタリと合わせるにはアッテネーターを入れないとだめなくらいです。

モーターもインバーターもない車両を選んで乗車。

駅構内(起誘導線がレールの間にある)でもフルスケールで受信可能です。
発車して、ポイントを渡る時はややノイズが乗るものの駅間で起誘導線と帰線が窓際に来れば全く問題ありません。
ラッシュ時間帯でしたので、運よく指令と乗務員の交信がクリアに聞けました。

続いて京成電鉄でテスト。
京成は起誘導線が窓際から架線の上まで位置が目まぐるしく変化するので
安定した受信は難しいだろうと予想していました。

ですが、実際に受信してみたところ、走行中スケルチが時折閉じるものの
受信レベルメーターが激しく振れるような事はなく実用上は問題無さそうです。
こちらは乗車中に交信は無く、どんな通話が行われているのかはわかりませんでした。

ひとつ分かったのは、最近の鉄道車両は高周波を発生する機器を多く積んでおり
本気で受信しようと思ったらまず形式と号車を選ばなければならない事です。

なお、アンテナは布製の鞄に入れ、膝の上で枕木方向に置きました。



他 社 製 品 K R F 製 I R 7 0 0 ミ ニ と の 比 較

購入された方は、説明書( ホームページの記載内容を含む )に記載されている周波数範囲を満たしているか確認してみてください。
記載されている同調周波数から、実際は大きく外れている可能性が高い様です。
購入を検討している方は、購入前に確実に同調しているかデータの開示を求める方が良いと思います。



2013年11月 高感度タイプを購入された方が秋葉原・某店で販売されているKRF製 IR-700ミニを持参されました。
どの位の感度差があるか比較して見ましょう。   と、言うことで測定してみました。
測定条件は同じです。 左端の波形は、測定場所の他からの信号を受信しています。 測定結果には影響ありません。




IR-700ミニの周波数特性
内部のバー・アンテナが小さいので感度も低めです。



こちらは当店で販売している高感度タイプ( 12cmのバー・アンテナ )  感度差は、11.58dB 10倍以上の感度改善になりました。

注 意 事 項

このIR-700ミニの説明書、秋葉原にある老舗無線機販売某店のWebページの説明では100kHz - 350kHzと記載されています。
しかし、実測してみると124kHz以下は同調しません。 コイルは巻いただけで、出荷時に最低同調周波数の確認は全くしていない様です。
すでに、KRF製IR-700を購入された方は確認した方が良いと思います。  この例では巻数が不足しています。


参考までに・・これは常識ですが
長波帯までカバーするコイルを製作する場合、ある程度の長さがあるフェライト・ロッドだと問題有りません。
短いフェライト・ロッドにコイルを巻く場合はインダクタンスを補う為に、上の画像の様に線材が端まで来たら重ねて巻く必要があります。


緑の線を重ねて巻く時に、巻き始めに戻って(この場合だと)右方向に巻かないと駄目ですよね。
しかし折り返しは左方向に巻いたコイルでは何度重ね巻きしても所定のインダクタンスは増えませんよね。


買おうと思ったら、必ず店頭で100kHz - 350kHzまで同調するか確認しないと後で困ります。
購入元にクレームを出す際は、周波数特性を実測した画像の提出を求めた方が安心できます。

秋葉原・某店ではKRF製の中波・短波帯の同調型アンプも販売されています。 実際に購入された方から測定を依頼されました。
こちらも同様です。 説明書などには500kHz - 9MHzと記載されているのに・・・・
中波帯は340kHz近辺から1285kHzまでの同調範囲、短波帯では2 - 9MHzとあるのに2.45MHz近辺から8.5MHz位までの範囲でした。
説明書には放送が多い9MHzに絞った製品とありますが、9MHzは同調しません。
おまけに短波帯にした場合は、同調周波数より下で発振している様子でした。
中波帯を期待し購入されたらしいのですが、RCC中国放送、茨城放送、ラジオ日本も同調できないとがっかりしていました。
原因と解決策などを販売店経由で問い合わせても1.5年以上返信すら来ない状態だそうです。
同調型と宣伝しているのに同調しないのはどうでしょう?  コイルを適当に巻き、同調周波数のチェックなどはしていない事は歴然です。
こちらも中波帯を全てカバーしているか、必ず店頭で確認しないと駄目でしょう。
メーカー・サイトには住所などは記載されていません。

長野在住のお客さんからのメールでは、KRF製のアンテナに関してはクレームは一件も無い
老舗無線機販売某店から返信があったと
の事でした。 上記症状が確認出来たのに、本当にクレームは一件も無かったのか疑問です。
このお客さんは検討段階で問い合わせをしたが、購入に至らなかったそうですが。

http://blog.goo.ne.jp/ar8200/e/a62de4379b283e692868a1cd5c4631da
このページではOEMかもと書かれていますが、OEMなどはあり得ません。
久しぶりに訪問してみたら、その後の訂正記事がありました。 ありがとうございます。
当店で販売している同調型アンテナに関しては、全て同調周波数を確認しています。




更新日 2022年 1月 28日


表紙に戻る